Reproduce the Word

We don't just receive the Word, but we reproduce the Word.

テサロニケ人への手紙第一から「携挙」を考える ⑴

私がクリスチャンになったのは22歳の時でした。

 

右も左も分からない中で、牧師や周りのクリスチャンの先輩たちから携挙のことを教えられ、それを信じるようになりました。

 

第一テサロニケ4章後半から携挙を教えられた時、そのことをすぐに受け入れ、疑いもしませんでした。

 

聖書解釈は他人の考えを受け売りするのではなく、自分自身で本当にその通りかどうかを調べる重要性を知った後も、携挙のことは聖書が語っていることだと信じていました。

 

第一テサロニケ4章だけでなく、ヨハネ福音書14章やヨハネの黙示録3章10節など、それが携挙のことを示していると言われたら、そのまま信じていました。

 

ただ、携挙のことを信じていても疑問が残りました。

 

例えば、マタイの福音書24章で、イエスさまが終末のことを語る際に携挙のことが出てこないのです。そればかりか、患難時代が語られる文脈の中で、キリストの弟子たちが迫害を受けることが語られています(マタイ24:9)。「携挙があれば患難期は通らないはずなのになぜだろう」と考えていました。

 

そんな私が「もしかしたら携挙はないのかもしれない」と考えるようになったなったのは、John Piper氏の話を聞いてからです。

 

「Desiring God」というミニストリーを率いる彼が、そのミニストリーで人気のある番組「Ask Pastor John」で、携挙に関する自身の見解を示したのです。携挙を信じていない彼は、その理由を短い時間枠の中で(10分くらい?)簡潔に述べたのです。

 

www.desiringgod.org

 

これまでたくさんの携挙に関する教えを聞いてきましたが(時間にしたらどれぐらいでしょうか!)、その短い話を聞いただけで、自分のこれまで信じてきたものは明確な聖書的根拠に欠けるものだったと思わされました。

 

John Piper氏がAsk Pastor Johnで語ったことの内容を紹介しつつ、テサロニケ人への手紙第一4章16,17節から携挙のことを考えてみたいと思います。

 

彼は「私はキリストの再臨は一度だけだと考えています」と述べた上で、その理由を話しました。ちなみに彼は、携挙を信じる、患難期前携挙説に立つ家族、また、教会で育ったそうです。

 

彼はいくつかの聖書箇所を引き合いに出して話をしましたが、その中の一つはテサロニケ人への手紙第一 4章16,17節でした。

 

主は,号令と,御使いのかしらの声と,神のラッパの響きのうちに,ご自身天から下って来られます。それからキリストにある死者が,まず初めによみがえり,次に,生き残っている私たちが,たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ,空中で主と会うのです。このようにして,私たちは,いつまでも主とともにいることになります。(第一テサロニケ4章16,17節)

 

彼は、この箇所をキリストの地上再臨時に起こることだと理解していると言います。

 

それは、この箇所に出てくる「会う」という言葉の理解に基づいています。

 

この言葉(ギリシャ語では"apantēsis")は、新約聖書の中で、この箇所の他に二回登場します(マタイ25:6と使徒28:15)。

 

どちらの箇所でも、ある人のことを迎えに出るグループの人たちがいます。そして、そのグループの人たちはある人に会った後、その人と一緒に自分たちの場所に戻ります

 

つまりそれらの箇所から分かることは、この「会う」という言葉は「出迎えてから元の場所に戻る」という意味で使われる言葉なのです。

 

第一テサロニケ4章17節には、すべてのキリストにある者が空中で主と会った後に、天に昇るのか、それとも、地に下るのかは書いてありません。

 

しかし、この「会う」という言葉の意味合いに従って考えるならば、地上に降りて来たと考えるのが自然です。

 

つまり、この出来事は、キリストが地上に再臨されることとは別のことを語っているのではなく、地上再臨を別な描写をもとに語っているということになります。

 

すべてのキリストにある者たちは、彼らの主が地上に降りて来る時にキリストを出迎え、キリストとともにこの地に降りて来ます。そして、キリストはご自身を信じる者には安息を与え、拒んだ者にはさばきを与えます。

 

私がJohn Piper氏の話を聞いたとき、自分自身の中では当たり前だった「携挙」はその代表的な箇所である第一テサロニケ4章の中に、はっきりと見出せるものではなかったということにショックを受けました。つまり、私は、ある神学的前提(患難期前携挙説)を持ってこの箇所を読み、そこに「携挙」という一つの神学的理論を読み込んでいたのです。

 

改めて、みことばは慎重に読まなければいけないものだと思わされました。人は何事も先入観をもって見てしまうものだからこそ、注意が必要です。

 

第一テサロニケ4章で語られていることが、主が地上再臨されるときの聖徒たちの歓迎のことだと考えるようになって、ますます地上再臨が楽しみになってきました。その時にすべてのクリスチャンが朽ちない体を与えられ、大きな喜びをもって偉大な王を出迎えるのです。なんと待ち遠しい日でしょうか。